制作実績

「楽屋のれん」1

楽屋の入口には多くは贔屓(ひいき)からおくられる楽屋のれんがかけられ、実は殺風景であるはずの楽屋の舞台とはまた別の華やぎをみせています。
舞台役者にとってステータスとも言える「楽屋のれん」。個室の楽屋を持つくらいの役者さんには、おもに贔屓筋(ファン)から楽屋暖簾が贈られます。控え室の入口に掛けられるので、一般の目に触れにくいが舞台公演には必需品となっています。

舞台と楽屋の「結界」で舞台を公とすれば、楽屋はプライベートの空間。舞台では精一杯、観客を楽しませ、楽屋は緊張を解き放つ場所。楽屋のれんは公私の「間仕切り」とされています。

山本染匠では伝統的な技法により、ご注文いただいてから白生地よりお好みのデザインに染め上げ、各工程を一貫しておりますので質の高いものを創り上げております。

弊店の制作した、「店舗のれん」・「楽屋のれん」・「湯のれん」のご紹介です。
京都の伝統的な技法でお創りした、作品の数々をどうぞご覧下さいませ。

楽屋暖簾1  楽屋暖簾2  楽屋暖簾3

京都の老舗がお届けする伝統の染めのれん。
のれんに関するお問合せ、大歓迎です!
老舗「染め屋」だからこそ
良いものをより安くお客様にご提供できます。

お見積もりは無料です。お気軽にお問合せください。


店舗暖簾御見積り
店舗用暖簾フォームにジャンプします。


楽屋暖簾御見積り
楽屋用暖簾フォームにジャンプします。

弊店の制作致しました「楽屋のれん その1」のご紹介です。

■見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい■

■納品までに約一ヶ月かかりますのでご了承下さい■
(お急ぎの場合は出来る限り対応させて頂きます)

店舗用のれんはこちら

湯のれんはこちら

「楽屋のれん」市川右團次さんの楽屋暖簾制作の流れもご覧ください。

連獅子の楽屋暖簾

連獅子の楽屋暖簾制作

楽屋のれん制作実績

2023年1月 楽屋暖簾実績を9点、追加致しました。
制作実績 その2もご覧ください。

制作実績

「楽屋のれん」1

弊店の制作した、「店舗のれん」・「楽屋のれん」・「湯のれん」のご紹介です。

楽屋暖簾1  楽屋暖簾2  楽屋暖簾3

 

- 京都 山本染匠ご連絡先 -

お問合せ電話とファックス
メールでのお問合せはこちら

【弊社染め工房の地図】
工房へお越し頂く際はアクセスマップより
場所をご確認くださいませ。

染め工房イメージ

山本染匠の伝統技法・印染め

テレビNHK教育放送番組「美の壺」にて弊社代表・山本昌宏が取材を受け、08年6月に放送されました。

NHK教育放送番組「美の壺」

暖簾鑑賞
「凛とした印の表情を見よ」

番組のタイトルを染め抜きました

無料お見積りはお気軽に

当店のオリジナル暖簾(店舗・楽屋)
お見積もりやお問合せはお気軽にどうぞ。